レポート:越智徹のDeep Learning狂詩曲
~第2回「自然言語」でTry!~

2021年2月26日

主催:技術委員会

技術委員会では、IT・ソフトウェア関連技術の最新動向について調査研究を行い、広く情報配信を行っています。

5月に行った「Deep Learning狂詩曲」のシリーズ第2弾として、「自然言語処理」をテーマに、「Python」と「Google Colaboratory」を用いたハンズオンセミナーを開催しました。

セミナーでは自然言語処理の歴史や形態素解析・構文解析といった基礎から、DeepLearningに必要なベクトル表現などについて、実際のコードや事例を交えてご説明いただきました。

受講者からは、「ビジネスへの応⽤を前提とした、センチメント分析等への活⽤例を知ることができてためになった」、「実際にコードを打ち込みながら結果を確認できたので理解が深まった」など、第3弾を期待する声を多数いただきました。

概要

日  時 2021年 2月 5日(金)14:00~17:00
場  所 オンライン開催(Zoomウェビナー)
参  加 18社・32名

プログラム

時  間 内  容
14:00~14:03

事前説明(受講留意点等)

企画説明 松田 貴成 技術委員(インテル株式会社)

14:03~16:58

『越智徹のDeep Learning狂詩曲 ~第2弾 自然言語でTry!~』

この講座では、講師が自由なスタイル(狂詩曲・ラプソディ)でDeep Learningコードを奏でます。

概要:
2020年5月に開催しました「越智徹のDeep Learning狂詩曲~600万画像でTry!」の続編です。
前回と同じくGoogle Colaboratoryを用いた演習を通じて、今回は文章を扱う自然言語処理におけるDeep Learningについて学びました。

  • 序奏:自然言語処理の基本的な概念、形態素解析
  • 展開:word2vecによる自然言語の演算
  • 終奏:Google BERTの紹介
16:58~17:00 委員長挨拶 小瀬 充 技術委員長(株式会社ラネクシー 代表取締役)

講師紹介

講師略歴
越智 徹 氏(大阪工業大学 情報センター 講師)
情報工学、情報教育が専門。情報処理学会コンピュータと教育研究会運営幹事、論文誌編集幹事。大学での教育・研究活動の他、企業向けのIoTやAIの教材作成や講座運営も行う。

オンラインセミナーの様子

松田氏による企画趣旨説明
講演の様子1
講演の様子2
小瀬委員長挨拶

お問い合わせ

一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
事務局 若生 お問い合わせフォーム

PAGE TOP