Software ISAC発足および活動説明会
ソフトウェア産業の課題と今後の連携-Software ISACの設立意義と今後の活動について-
               2018年8月23日
セキュリティ委員会
Software ISAC
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会では、ソフトウェアの脆弱性に関する連携を行うコミュニティ「Software ISAC」を発足しました。本活動の開始にあたり、Software ISACとはどのような取り組みであるかを具体的に説明致します。つきましては脆弱性の取り扱いに関連する方、セキュリティインシデント対策や対応を行うご担当の方に、是非とも、ご参加いただきたくご案内申し上げます。ご興味のある方をお誘い合わせの上、お申し込み下さい。
Software ISAC発足ニュースリリース
ニュースリリースは以下をご参照ください。
          http://www.csaj.jp/NEWS/pr/180718_isac.html        
概要
| 日時 | 
                                  
                                 第1回:平成30年8月23日(木)15:00~17:00(受付14:30~)
                                  ※第2回は第1回と同様のコンテンツで講演致します。  | 
                           
|---|---|
| 会場 | 
                                 
                                  〒107-0052 東京都港区赤坂1-3-6 赤坂グレースビル3F(TEL:03-3560-8440)  | 
                           
| 対象 | CSAJ会員企業、一般 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 定員 | 40名(申込先着順)※定員になり次第、締め切ります。 | 
プログラム
| 15:00~15:05 | 開会挨拶(5分) | 
|---|---|
| 15:05~16:30 | 
                                  
                                 
                                    『IoT時代を踏まえたサイバーセキュリティの情報連携の在り方』
                                     概要:  国内でPSIRTの設置が適切に進むと共に、IoT時代の共通課題であるソフトウェアの脆弱性に関する課題解決が、迅速かつ的確に行われるために、「Software ISAC」を設置し、国内の安心・安全に貢献してまいります。 講師:萩原健太氏<CSAJセキュリティ委員会副委員長/Software ISAC Leader>  | 
                           
| 16:30~16:45 | 
                              『Software ISACへの参加と登録等について』
                               CSAJ事務局  | 
                           
| 16:45~17:00 | 質疑応答 | 
※プログラムは、進行状況により変更される場合がございますのであらかじめご了承ください。
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
事務局 鈴木 お問い合わせフォーム
 TEL:03-3560-8440