エグゼクティブセミナー in 青森 ~ITが創る・支える・変革する「地方創生」~ 終了報告

2019年7月30日

 令和元年7月12日(金)~7月13日(土)の2日間、CSAJ会員の経営者・管理者層を中心とした「エグゼクティブセミナー in 青森~ITが創る・支える・変革する「地方創生」 ~」が、青森県・国立大学法人弘前大学・青森県観光連盟のご協力をいただき、青森県で開催されました。
 当日は濃霧による視界不良のため、一部航空機が目的地を函館へ変更するなどアクシデントがあり、途中参加となった方もおられましたが、CSAJ会長をはじめ39社・団体/48名が参加し、大変盛況な中、無事終了しました。

参加企業

<CSAJ側39社・団体/48名、企業名五十音順>

株式会社アール・アイ、ITエージェント株式会社、anbx株式会社、イナゾウ株式会社、株式会社Information Plus-T、株式会社ウチダ人材開発センタ、株式会社HICサービス、株式会社エイ・ティ情報研、株式会社エクスト、株式会社エスペシャリィ、株式会社FM.Bee、MCS株式会社、株式会社OSK、株式会社オービックビジネスコンサルタント、オデッセイヒューマンシステム株式会社、株式会社クリエイション、株式会社コーエーテクモホールディングス、株式会社コスモ・コンピューティングシステム、コナミホールディングス株式会社、株式会社情報処理システム研究所、税理士齋藤康之事務所、センターフィールド株式会社、創研情報株式会社、株式会社大和コンピューター、日本ナレッジ株式会社、ニュートラル株式会社、株式会社バーズ情報科学研究所、株式会社Harness LLP、ハイネスソリューションズ株式会社、株式会社パスカリア、ピー・シー・エー株式会社、株式会社フォーラムエイト、株式会社ブルーポート、フルタニ産業株式会社、株式会社豆蔵ホールディングス、株式会社横河技術情報、ラクラス株式会社、株式会社リボルブ・シス、Y'sラーニング株式会社、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会

<青森県側3社・団体/9名、順不同>
青森県・国立大学法人弘前大学・青森県観光連盟

プログラム

令和元年7月12日(金) 
11:20 ●集合場所:青森空港 1F国内線到着ロビー前
貸切バスで新青森駅へ移動
11:55 ●集合場所:新青森駅
貸切バスで青森観光物産館アスパムへ移動
<バスで移動>
12:15~12:55 昼食(場所:みちのく料理  西むら
〒030-0803 青森県青森市安方1丁目1-40 青森県観光物産館アスパム内
Tel:017-734-5353
青森県ならではの食材を使用した特別メニューを堪能。
13:00~14:00 ●観光連盟の取組視察
 会場:アスパム2F青い森ホール、アスパム1F地場セレクト
13:00~13:15 パノラマ鑑賞
会場:アスパム2F 3Dデジタル映像シアター
13:15~13:25 青森県観光連盟での取組について概要説明
概要説明:鈴木 耕司 氏(公益財団法人 青森県観光連盟 事務局長)
会場:アスパム2F青い森ホール
13:25~13:30 実証事業見学
会場:アスパム1F地場セレクト
13:30~14:00 自由見学 終了後、バスで弘前大学へ移動
14:00~15:20 ●青森県施策説明<車中>
施策説明:髙屋 孝多 氏(青森県 東京事務所 企業誘致課)
15:20~17:00 ●学校視察:国立大学法人 弘前大学
 〒036-8561 青森県弘前市文京町3 TEL: 0172-36-2111
15:20~15:45 弘前大学学内視察
<視察:資料館>
15:45~16:10 弘前大学取組状況説明
弘前大学取組説明:三浦 新 氏(弘前大学総務部長)
理工学部取組説明:今井 雅 氏(弘前大学大学院理工学研究科 副研究科長)
<会場:八甲田ホール>
16:10~17:00

学生との交流(意見交換)
モデレーター:CSAJ会長 荻原 紀男
パネラー:杉本 淳一 理事、村瀬 正典 理事、
     富田 祐子 理事、小川 敦 理事
<会場:八甲田ホール>

終了後、バスで宿泊先へ移動      

18:30~18:45 各自部屋に移動後、懇親会開始時間まで休憩
18:45~18:55 懇親会場集合
19:00~21:00 ●懇親会 南部屋・海扇閣 2階 秀峰の間
次第:ご来賓・ご協力団体紹介
   開会挨拶・乾杯ご発声:CSAJ会長 荻原 紀男
   中締め:東尾 公彦 交流委員長
   司会進行:小川 敦 理事
21:00 <懇親会終了・解散>
令和元年7月13日(土) <親睦コンペコース>
出発前までに各自チェックアウト
6:35 集合
6:45

夏泊ゴルフリンクスへ向け、出発<バスで移動>

夏泊ゴルフリンクス
〒039-3301 青森県東津軽郡平内町東田沢10-230 TEL:017-759-2800

7:15 夏泊ゴルフリンクス 到着後、各自チェックイン
7:45 集合、記念撮影
8:00~ プレースタート OUT/IN 同時(10組)
14:30~16:00 パーティー、成績発表(場所:夏泊ゴルフリンクス)
16:00 夏泊ゴルフリンクス出発 バスにて新青森駅へ
17:00 新青森駅 到着 解散
17:30 青森空港 到着 解散
令和元年7月13日(土) <県内視察コース>
7:00~出発まで 2階Dining「海つ路」にて朝食後解散、各自チェックアウト
8:20 集合
8:30 南部屋・海扇閣 出発 <バスで移動>
9:40~10:40 津軽三味線会館視察
 10:00~10:20 三味線ライブ (於:多目的ホール)
10:40~11:30 太宰治記念館「斜陽館」視察
11:30~13:00 金木観光物産館「マディニー」
太宰らうめんと郷土料理「はな」で昼食
13:00~13:30 金木観光物産館 出発<バスで移動>
13:30~14:30 立佞武多の館視察
14:30~15:15 立佞武多の館出発<バスで移動>
15:15~16:00 中町こみせ通り視察
16:00~16:30 中町こみせ通り出発<バスで移動>
16:30 青森空港到着 解散
17:00 新青森駅到着 解散

訪問地の概要

青森県

 青森県は本州北端に位置し、世界遺産白神山地や、景勝地十和田湖をはじめ八甲田山、岩木山、下北半島の仏ヶ浦などの豊かな自然環境を有しています。青森県の中央部には奥羽山脈が縦走し、西側の津軽地方と東側の南部地方(三八地方・上北地方・下北地方)に分かれており、それぞれ異なる気候、文化、風土を持っています。IT分野では、青森県が「新時代ITビジネス研究会」を2016年に設立し、「青森をITビジネスで盛り上げよう!」を合い言葉に、県内外のIT企業や異業種がコラボレーションする場を提供するなどの取組が行われています。

 今回は北東北最大の国立大学 弘前大学を訪問し、学生との交流などを行うとともに、行政との交流なども行いました。

7月12日(金)

みちのく料理 西むらで昼食

CSAJエグゼクティブセミナーの開始は、みちのく料理 西むらにて、ご当地名産のじゃっぱ汁などをいただきました。

会場:青森県観光物産館アスパム 4F会議室「十和田」
   青森県青森市安方1-1-40 TEL:017-734-5353

公益財団法人青森県観光連盟 事務局長 鈴木 耕司 様より、青森県への外国人観光客についてと、今回視察した「青森県観光物産館アスパム」についてご説明いただきました。

青森県の昨年平成30年度の外国人延べ宿泊者数は、東北6県中第2位の約29万人になったこと、平成22年を基準とした外国人延べ宿泊者数の伸び率が約490%となり、アスパム近くの港には海外クルーズ船も着港する等、近年の海外観光客の増加に伴い、アスパムは、増加するインバウンドの受入拠点として、情報発信力・グローバル化が強化されています。

続いて、今回のセミナーの手配等で大変お世話になりました、青森県 企画政策部 情報システム課の武田 雅哉 様からご挨拶をいただきました。

最後に、青い森クラウドベース株式会社センター長 佐藤 威瑠(さとう たける)様より、寒冷地型エクストリームデータセンター「青い森クラウドベース」についてご紹介いただきました。「青い森クラウドベース」は、青森県の低い自然災害リスク、外気冷房に適した冷涼な気候の中に設置され、最新のIT機器に対応した高規格なデータセンターであることなどについてご説明いただきました。

  
青森県観光連盟等からのご説明

実証事業見学について

・インバウンド向け情報発信拠点「あおもりグローバルラウンジ」の開設
アスパム2階には「あおもりグローバルラウンジ」があり、多くの外国人観光客のため、職員による英語、中国語、韓国語、日本語の4カ国語での案内が可能となっています。窓口には翻訳装置も設置されています。

・1階店舗にPayke(ペイク)による多言語案内、キャッシュレス決裁導入
1階店舗には、商品のバーコードをかざすと利用者の言語で商品説明が表示されるタブレットや、各種キャッシュレス端末が導入されていました。

・2階「青い森ホール」パノラマ館リニューアル
2階のパノラマ館は、日本最大級の360度、3Dデジタル映像シアターです。まず、青森の自然を2Dパノラマ映像で体験しました。360度スクリーンに映し出される青森県の自然の映像は、本物を目の前にしているような美しさでした。続いて3D映像で、青森市のねぶた祭、弘前市のねぷた祭、五所川原市の立佞武多の迫力ある映像を鑑賞。大きな山車が迫ってくる映像では、思わず避けてしまいそうになります。

青森県副知事表敬訪問

 同日、荻原 紀男 会長をはじめ、水谷 学 筆頭副会長、笹岡 賢二郎 専務理事が、青森県庁へ柏木 司 副知事を表敬訪問いたしました。

青森県における行政施策の説明(車中)

 アスパムから弘前大学へ移動するバスの車中で、青森県東京事務所 企業誘致課 副課長 髙屋 孝多(たかや こうた)様より、青森県の人材育成・確保支援の取り組みや企業誘致関連施策について、ご紹介いただきました。

国立大学法人弘前大学 訪問

国立大学法人 弘前大学
住所:〒036-8561 青森県弘前市文京町3 TEL: 0172-36-2111
URL:https://www.hirosaki-u.ac.jp/
実施会場:弘前大学創立60周年記念会館 コラボ弘大 八甲田ホール

 昭和24年5月に設置され、令和元年5月に創立70周年を迎えたばかりの弘前大学は、学生数 約7000名(大学院生、留学生を含む)、5つの学部(人文社会科学部・教育学部、医学部、理工学部、農学生命科学部)と、7つの大学院研究科(人文社会科学、教育、医学、保健学、理工学、農学生命科学、地域社会)などから組織された、北東北最大の国立大学法人です。

 弘前大学到着後、図書館前で記念撮影。その後資料館に移動し、弘前出身の著名人の資料や学生の制作物、世界各地の民族衣装などの展示物を見学しました。

 その後、八甲田ホールに移動し、弘前大学の取組について等の説明を拝聴し、パネルディスカッションや学生たちとの意見交換会を行いました。

弘前大学図書館前にて
資料館見学

弘前大学の取組について

 国立大学法人弘前大学では、はじめに弘前大学 総務部長の三浦 新 様よりご挨拶と弘前大学の取組状況を、続いて弘前大学大学院 理工学研究科 副研究科長の今井 雅 様より理工学部で取り組まれている人材育成などについて、ご説明をいただきました。最近の取組については以下のとおりです。

【弘前大学取組】
・COI研究推進機構の活動「いわき健康増進プロジェクト健診」
 平成17年から実施。健診結果のビッグデータを分析し、健康長寿社会のために産・学・官・民連携による協力推進体制を構築し、第1回日本イノベーション大賞「内閣総理大臣賞」受賞。

人材育成
 青森ブランドの価値を創る地域人材の育成、オール青森で取り組む「地方創生人財」育成・定着事業への取組、弘大じょっぱり起業家塾を開催し、地域で活躍できる人材を育成。

就職
 日経新聞・日経HRの大学イメージ調査によると、採用を増したい大学第1位に。

産学連携
 「ひろさき産学官連携フォーラム」の開催

新研究科、新学科の設置
 令和2年(2020年)4月に、大学院人文社会科学、教育の各研究科を改組、理工学、農学生命科学の各研究科のコース改編、地域共創科学研究科(仮称)を新設予定。また、医学部に心理支援科学科の新設を予定。

【弘前大学理工学部取組】
 弘前大学理工学部は、電子情報工学科の他5学科で構成されています。平成28年に設置され、来年3月に初めての卒業生ができる学部です。
 育成する人材像としては、理工融合に基づく総合型人材の育成、地域社会に根ざした人材、マネジメントできる理工系人材となっています。理工学部では、下記の取組を行っています。

・学部改組に伴う機能強化

・大学院(博士前期課程)の改組

・理工学部入学志願者の確保
 北海道地区志願者数の拡大に向けた取り組み

国際交流
 協定校(米国テネシー大学マーチン校)との教員交流(講義はすべて英語)

地域課題解決のための地域連携
 自治体との協定に基づく連携…平川市バイオマス資源量調査(自然エネルギー学科)
 医用システム創造フロンティア…地域の自治体、企業との連携
 AIを利用した津軽弁の標準語への変換にに係る実証実験…弘前大学、弘前学院大学、企業、医院との連携

県内就職希望者数の増加
 平成30年度の理工学部の業種別進路状況は、40%が進学、その次に情報通信業・公務員が各13%となっています。
 就職地域は東京都と県内が27%前後と多く、青森県への就職希望者も年々増加し、地域に根ざした大学となっています。

弘前大学理工学部
総務部長 三浦新様
理工学研究科副研究科長 今井雅様

学生との交流

 続いて、パネルディスカッションと学生(約50名)との意見交換会を実施しました。はじめに、モデレータの荻原会長より、学生に対して、IT業界志望動向や今後伸びる業界、イメージ調査結果、産業界別労働時間・給与水準、IT業界の働き方事例などの情報を紹介し、パネリストの杉本理事、村瀬理事、富田理事、小川理事からは、自己紹介として起業した理由や社長になった経緯について話され、IT業界で求める人材像(多様性のある人、失敗をおそれない人、柔軟性のある人、コミュニケーション能力のある人、変化の激しい業界なので頭の切り替えが早い人、など)についてお話いただきました。意見交換では、学生の皆さんには将来の進路について等の質問が発せられ、将来社会人として働いていく中で、いろいろな人との交流の大切さ、大企業だけではなく中小企業の中にこそ自分のやりたいことが見つかるなど、パネラーからのアドバイスもあり、あっという間に時間が過ぎてしまうほど双方にとって有益な時間となりました。

パネルディスカッションを
熱心に聴講する学生と参加者
モデレータの荻原会長
パネラーの皆様
左から杉本理事、村瀬理事、富田理事、小川理事
パネラーの質問に答える学生

懇親会

会場 南部屋・海扇閣 2階 秀峰の間
住所 〒039-3501 青森県青森市浅虫蛍谷31 TEL: 017-752-4411

 懇親会は、宿泊先でもある南部屋・海扇閣 2階 秀峰の間で、地元関係者の方々を交えて行われました。

 はじめに、青森県からのご来賓をご紹介し、荻原 紀男 CSAJ会長による開会挨拶と乾杯のご発声で宴が始まりました。中締めは、CSAJ交流委員会委員長による5本締めが行われました。懇親会は総勢50名の皆様にて、郷土料理を楽しみながら、参加者同志の交流も積極的に行われ、大盛況のうちに終了しました。

荻原 紀男 CSAJ会長ご挨拶・乾杯ご発声
集合写真
和やかな懇親会
CSAJ交流委員会委員長による中締め

7月13日(土)オプション

 翌7月13日は、雨もあがり曇天の中、時折梅雨の合間の晴れ間がみえ、「県内視察」、「親睦コンペ」の2つのコースに分かれて、オプションが開催されました。

オプション1:県内視察コース

県内視察コースには10社・団体11名が参加し、津軽三味線会館、太宰治記念館「斜陽館」、立佞武多の館、中町こみせ通りなどを視察しました。

<参加10社・団体/11名、企業名五十音順>
株式会社Information Plus-T、株式会社HICサービス、株式会社エクスト、株式会社FM.Bee、株式会社情報処理システム研究所、ニュートラル株式会社、株式会社フォーラムエイト、株式会社豆蔵ホールディングス、Y'sラーニング株式会社、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会

津軽三味線会館でLIVE演奏鑑賞
「斜陽」が書かれている襖は…?
斜陽館前で記念撮影
圧巻の高さ!約23メートル!
8月開催の立佞武多を作成中
雪よけのためにある「こみせ」
宝暦13(1763)年頃!建築の高橋家
文化3(1803)年築の鳴海家(清酒菊乃井)

オプション2:親睦コンペコース

 親睦コンペコースには26社37名が参加し、開始当初は曇っていましたが、途中から天候が回復し、日差しも差し込む中でのプレーとなり、皆さま日頃の腕前を発揮されていました。

<参加26社・団体/37名、企業名五十音順>
株式会社アール・アイ、ITエージェント株式会社、anbx株式会社、イナゾウ株式会社、株式会社ウチダ人材開発センタ、株式会社HICサービス、株式会社エスペシャリィ、MCS株式会社、株式会社OSK、株式会社オービックビジネスコンサルタント、オデッセイヒューマンシステム株式会社、株式会社クリエイション、株式会社コーエーテクモホールディングス、株式会社コスモ・コンピューティングシステム、コナミホールディングス株式会社、税理士齋藤康之事務所、センターフィールド株式会社、創研情報株式会社、株式会社大和コンピューター、日本ナレッジ株式会社、株式会社バーズ情報科学研究所、株式会社Harness LLP、ハイネスソリューションズ株式会社、株式会社パスカリア、ピー・シー・エー株式会社、株式会社フォーラムエイト、株式会社ブルーポート、フルタニ産業株式会社、株式会社豆蔵ホールディングス、株式会社横河技術情報、ラクラス株式会社、株式会社リボルブ・シス、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会

スタート前の集合写真
(左から)CSAJ交流委員会委員長、優勝した杉本様、
荻原CSAJ会長と松倉CSAJ理事

プレー終了後には、交流委員会メンバーの進行により、懇親会とあわせた成績発表と表彰式が行われました。

終わりに

 最後に、「エグゼクティブセミナー in 青森」にご参加いただきました皆様には、多大なるご協力をいただき、お陰様で2日間、全行程を無事に終了できましたことをあらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 なお、CSAJでは来年度も「エグゼクティブセミナー(場所:未定)」を企画する予定ですので、ぜひともご参加いただけますようお願い申し上げます。(事務局:澤口・井上)

※終了報告書のPDF版はこちら

PAGE TOP