【オンライン開催報告】パネルディスカッション〜第三次AIブームの総括とアフターコロナ時代のAI活用〜
2020年10月23日
AI・量子計算技術研究会主催
CSAJ AI・量子計算技術研究会(旧人工知能(AI)技術研究会)では、3年に渡りAI技術に関するセミナーを40回以上開催してきました。今回は、3回目のAIブームと呼ばれ、最も長期に渡って盛り上がりを見せたAIが、新型コロナウイルスの甚大な影響の元、IT全般を含めて、その新たな活用法が注目を集めています。
今回、この3年間に渡るAIブームを総括すると同時に、アフターコロナの世界で求められるAI活用に関して、ベンダー、ユーザー、アナリストを代表する方々の参加を得て、リモート・パネルディスカッションを開催いたしました。
62社68名と大変多くの方にご参加いただき、終了後にご回答いただいたアンケートでは、「専門家の方々から実情や問題点をざっくばらんに話していただけたので、理解しやすかったと思う」や「日本の品質/生産性とAI導入について、事前の質問に回答いただきありがとうございました、非常におもしろい回答でした」等大変参考になったと好評の声をいただきました。
概要
日 時 | 2020年9月18日(金) 15:00~17:00 |
---|---|
会 場 | ZOOM会議室 |
対 象 | CSAJ会員・非会員 |
出 席 | 62社68名 |
プログラム
15:00~17:00 |
〇パネルディスカッション「第三次AIブームの総括とアフターコロナ時代のAI活用」 パネリスト(50音順): 岡田 陽介氏(株式会社ABEJA 代表取締役社長CEO 兼 共同創業者) 高部 陽平氏(ボストンコンサルティンググループ Managing Director & Partner) 樋口 拓人氏(日本マイクロソフト株式会社 Azure AIプロダクトマーケティングマネージャー) マスク・ド・アナライズ氏 モデレータ: 議題: 1. パネリスト自己紹介 2. AIの現状と今後 3. 質疑応答 4. まとめ |
---|






お問い合わせ
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
事務局 中野・馬(ま) お問い合わせフォーム
E-mail:gyoumu1@csaj.jp TEL:03-3560-8440