『量子コンピューティングと次世代AIが切り拓く未来
~東北大学における最先端研究紹介~』開催レポート
2020年3月4日
国立大学法人東北大学 大学院情報科学研究科
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会
人工知能(AI)技術研究会共催
2月13日、国立大学法人東北大学 大学院情報科学研究科と一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)人工知能(AI)技術研究会にて、東北大学で最先端の研究が進む「量子コンピューティング」および「AI・自然言語処理」等に関する講演と施設見学を実施いたしました。
東北大学が取り組む量子コンピューティング応用や、FPGAによる応用特化型スーパーコンピューティングに加えて、AI特に自然言語処理分野における最新の研究成果をご紹介いただきました。
概要
| 日 時 | 2020年2月13日(木) 13:30 ~ 18 :00 |
|---|---|
| 会 場 | 国立大学法人東北大学 青葉山北キャンパス 情報科学研究棟2階中講義室 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3 |
| 対 象 | CSAJ会員および一般企業 宮城県内の企業・団体、教員・学生 |
| 参 加 者 | 42名 |
| 後 援 | 毎日新聞社仙台支局 |
プログラム
CSAJフェロー/人工知能(AI)技術研究会主査 竹原 司
東北大学 大学院情報科学研究科 研究科長
中尾 光之 教授
システム情報科学専攻自然言語処理学
乾 健太郎 教授
応用情報科学専攻 物理フラクチュオマティクス論 特任助教
世永 公輝 氏
情報基礎科学専攻 知能集積システム学 教授
張山 昌論 氏
張山 昌論教授/ウッディアスーリヤ ハシタ准教授
張山 昌論教授/ウッディアスーリヤ ハシタ准教授
お問い合わせ
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
事務局 中野 お問い合わせフォーム
TEL:03-3560-8440