一社)ソフトウェア協会 地域デジタル推進委員会 主催
地域デジタル推進委員会では、SAJの活動を全国へ広げるため、地域担当理事制を導入し、各地域の経済産業局とのパイプ作りや自治体との協業を模索するとともに、セミナーや各地域での交流会を企画しています。
今回は、九州地区担当理事である㈱ヴァル研究所 菊池宗史様の企画により、「DXの実践」をテーマに、実際に「DXは何から着手したらよいのかわからない」という声にお答えするため、コミュニケーションビルディングや周囲のメンバーの巻き込み方などの他社事例を共有させて頂く事になりました。
セミナー終了後に懇親会も行いますので、是非お誘い合せの上、ご参加頂けますと幸いです。
概要
日時 | 令和5年11月30日(木) セミナー:15:00~17:00(受付開始14:30) 懇親会:17:10~19:10 (19:00中締め) |
---|---|
会場 |
Garraway F( 福岡市中央区天神2-10-3 VIORO7F) /オンライン ※お申し込み後、事前登録URLをお送りいたします。 |
参加費 | セミナー:無料 懇親会:SAJ会員:2,000円、その他:3,000円 ※ 懇親会参加費は、当日キャッシュレス決済(クレジットカード、QRコード、電子マネー、交通系ICカード)にてお支払いいただきます。現金でのお支払いはご遠慮頂きますよう、あらかじめご了承願います。 ※領収書を発行致します。 |
申込締切 | 現地参加:11月28日(月) オンライン:当日 |
セミナープログラム(予定)
15:00-15:05 | 開会挨拶 |
地域デジタル推進委員会九州地区担当理事 菊池 宗史氏(㈱ヴァル研究所 代表取締役) |
---|---|---|
15:05-16:35 | 各企業のDX取り組みについて(1社30分×3社) |
「エクセル管理からの脱却!DX時代におけるチームのプロジェクト・タスク管理とは?」
講演概要:株式会社ヌーラボは、プロジェクト管理・タスク管理ツールの「Backlog」を提供する会社です。複数人でタスク管理をする際によく利用されるエクセルでは、件数が増えると、シートが見づらくなったり、リアルタイムで更新されない、入力が形骸化するなどの悩みが発生します。そこで誰でも簡単に利用できるBacklogを用いて業務改善や、スケジュール管理を成功させた福岡県での事例を元に「簡単に」「本質的なDX」の実現方法をお伝えします。 |
「トヨタ九州らしく取組むオープンイノベーション活動について」
講演概要:調整中 |
||
「武雄市のDX化の取組について」~地域課題の解決へ向けて~
講演概要:武雄市は、佐賀県西部に位置する人口約48,000人の市です。
※プレゼン順は未定
|
||
16:40-16:50 | 総括 |
地域デジタル推進委員会委員長 豊田 崇克氏(ネクストウェア㈱ 代表取締役社長) |
17:00 | 終了 |
|
17:10-19:30 | 懇親会 |
|
講演概略
坂本 生民(さかもといくみ) 株式会社ヌーラボ コミュニケーション部 部長 |
||
---|---|---|
外資系人材サービス日本法人の広報・マーケティング担当、日系自動車メーカーのグローバル広報での勤務を経て2021年10月にヌーラボに入社。ヌーラボおよびヌーラボサービスに関する広報活動、社内広報管轄。ヌーラボ入社と共に福岡に移住、2児の育児に奮闘中。青山学院大学国際マネジメント研究科(MBA)卒 |
植野 直亮(うえの なおあき) トヨタ自動車九州株式会社 次世代事業室・GarrawayFビジネスプロデューサー |
||
---|---|---|
2004年、トヨタ自動車九州株式会社入社し経営管理部でキャリアをスタート。経理畑として収益管理、予算管理、原価企画、資金管理、関連事業体管理、財務会計、決算税務等を経験し経理のプロ人材としてキャリアを積む。2018年、自ら企画し新組織「次世代事業室」を立ち上げ。2019年には、アイデアをカタチにする「協働協創の現場」として仲間づくりのコワーキングスペース「GarrawayF」を福岡市天神の商業施設に開設。ビジネスプロデューサーとしてさまざまなパートナーの方々と協働協創を実践中です。自動車業界100 年に一度の大変革の中、生き残りをかけて、ものづくりの革新や新事業創造など新たな価値提案を創出するミッション「もっと笑顔になれる未来づくり、九州創生」を目指して、多様なバックグラウンドをもった異業種・異業界の方々とオープン&スピーディに仲間づくりを図りまい進中。是非仲間に入れてください!! |
ご後援
-
九州経済産業局
参加申込み
お問い合わせ
一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)
事務局 横井・中野 TEL:03-3560-8440 E-mail:gyoumu1@saj.or.jp