IoT社会を見据えた国内初の業界横断的なソフトウェア開発指針の策定に着手
~ 自動車・HEMS・家電などの製品が相互に“つながる”場合のリスク分析・対策をまとめたソフトウェア開発指針策定のための検討会を発足 ~
2015年8月13日
省庁・団体名
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
概要
IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)技術本部ソフトウェア高信頼化センターは、自動車・HEMSなどの製品がインターネットや製品同士で相互に接続する「IoT社会」を見据え、“つながる”製品に組み込まれたソフトウェアの信頼性を確保するためのソフトウェア開発指針の策定に着手し、本日8月5日、検討会を発足しました。
内容
近年、自動車や家電などのさまざまなモノがインターネットに接続し、モノ同士が相互に接続する「IoT社会」はますます進んでいます。一方で、製品が“つながる”ことによって、利用者や開発者が想定しない不具合や事故が発生するリスクがあります。そのため“つながる”ことを想定した製品の「信頼性(*3)」の確保についても重要性が高まっています。
たとえば、自動車などさまざまな製品が住宅のHEMSと相互に接続することで、これまでに無かった付加価値の高い新たなサービスの提供が期待されます。しかし、現状ではそれぞれの企業が独自に製品を開発しているため、異なる分野の製品同士が相互に接続した場合に、どのようなリスクが想定されるのか、安全に動作するのか、信頼性が確保されておらず、今後の普及に向けた課題(*4)として明らかになっています。
そこでIPAでは、各製品に組み込まれるソフトウェアの開発段階において信頼性を確保することが必要と考え、異なる分野の製品が“つながる”ことを想定した場合におけるリスク分析や対策をまとめた信頼性確保のためのソフトウェア開発指針を策定するための検討会を本日8月5日に発足しました。
具体的には、自動車、住宅、家電、ロボットなどの産業界をはじめ、組込み技術を専門とする大学教授など複数の有識者で構成される検討会をIPA内に設置し、開発指針の策定に着手します。本検討会では、業界横断的にIoT製品に組み込まれるソフトウェアが満たすべき信頼性や安全性、セキュリティの要件を明確化していくことを目的とし、2016年3月末までに開発指針の素案を取りまとめ、公開する予定です。
なお、今回のように異なる分野の製品が“つながる”ことを想定し、業界横断的に信頼性を確保するためのソフトウェア開発指針の策定は国内初の試みとなります。また、策定にあたっては公的機関であるIPAがハブとなることで、異なる立場の各業界や識者からの意見を適切に集約し、製品分野を問わない業界横断的な開発指針としていく予定であり、将来的には国際標準化を視野に本指針の策定を進めていきます。
IPAは本取組みを通じて、様々な業界・製品分野において、高い信頼性が確保された製品の開発が進み、利用者である国民一人一人が安心して暮らすことができるIoT社会の安全・安心の実現につながることを期待しています。
詳細
お問い合わせ
IPA技術本部 ソフトウェア高信頼化センター
中尾/宮原
Tel: 03-5978-7543 E-mail:sec-pr@ipa.go.jp